ハルジオンとアオスジアゲハ2011年05月08日

アオスジアゲハ
 5月に入り,連休中は曇天が続いたものの,本日は晴天に恵まれました。暖かくなってきたせいか,大型の蝶にもめぐりあうようになってきました。アゲハ,ジャコウアゲハなども,今日は観察することができました。そして,つくばにいると分かっていながらなかなか撮影できなかったアオスジアゲハをカメラに収めることができました。つくば市近郊の蝶33種類目の撮影完了です。しかし,なかなか動きが速く,満足な写真を撮らせてもらえませんでした。もう一度チャレンジできればと思います。

アヤメとヤブキリ?の幼虫2011年05月08日

ヤブキリの幼虫
 最近の撮影はニコンのD300とトキナーのAT-X M100 PRO D 100mm F2.8を使って撮影しています。蝶はすぐに逃げてしまってなかなか寄らせてもらえません。それで,いかにもマクロレンズで撮ったという写真はなかなか撮れません。今日は蝶の写真ではないのですが,マクロレンズでしか撮れないような面白い写真が撮れたので追加します。
 花はアヤメだと思います。乾いた土に咲いていたので間違いないと思います。隣の幼虫はキリギリスの仲間のヤブキリの幼虫かと思うのですが自信はありません。どなたかアドバイスがいただければと思います。

ノースポールとモンシロチョウ2011年05月14日

モンシロチョウ
 家の玄関にあるプランターには,現在パンジーやノースポールが咲いています。これらの花々に蝶が訪れている様子をあまり見たことがなかったのですが,今日はツマグロヒョウモンやモンシロチョウの姿を見ることができました。よく見ると先週撮影したヤブキリの姿も見られました。

黒いアゲハを求めて2011年05月15日

アゲハ
 先週撮影した写真を整理していると,撮影時にはジャコウアゲハだと思っていたものが,どうもクロアゲハである可能性が出てきました。後ろばねの赤い斑点がドーナツ状になっているのですが,写真が不鮮明であるため結論は出せません。クロアゲハならつくば市近郊の蝶34頭目の撮影となります。
 そこで,本日は黒い蝶を求めて家の周りの撮影スポットを自転車で回りました。黒い蝶は数頭お目にかかったものの,残忍ながら撮影を許してはもらえませんでした。ほしい,ほしいと思っているときには,逆になかなか手に入らないものです。その証拠に,無欲のアゲハの方はシャッターを切らせてもらえました。機会が訪れるのを待つよりありません。

チェリーセージとクロアゲハ2011年05月22日

クロアゲハ
 先週から追いかけていたクロアゲハの撮影に成功しました。ジャコウアゲハと似ていますが,後ろばねの赤い斑点の形状,前ばねと後ろばねの間に見えた白いラインなどから,クロアゲハと判定しました。つくば市近隣で見かけた蝶34頭目となります。
 この個体は残念ながら左の羽が相当痛んでおり,そうと分かりにくい写真を選んだ結果,ピントが少し甘い写真となってしまいました。蜜を吸っている花はチェリーセージというかわいらしい花です。