眼がかゆいウラギンジジミ2009年08月10日

ウラギンシジミ
 昨日,偶然見つけた林道で撮った写真です。ウラギンシジミは名前のとおり裏から見ると銀色ですが表は茶色とオレンジ色という表と裏に差のある蝶の一つです。蝶の頭はさほど動くという印象はなかったのですが,この写真ではだいぶ首をかしげています。他の写真と比べると,ウラギンシジミの頭部の可動域はだいぶありそうです。このシジミチョウのボディーはだいぶごつい印象で,モビルスーツを着ているようです。

ヤブガラシとキマダラセセリ2009年08月17日

キマダラセセリ
 盆休みでしばらくつくばを離れていました。久しぶりにつくばに戻り,カメラを持って朝の散歩に行きました。ヤブガラシの花は消してきれいとは言えないものの,蝶を引きつける魅力があるのだと思います。

昆虫採集日和① オニヤンマ2009年08月18日

オニヤンマ
 今日は1日オフだったので,午前と午後に分けて昆虫採集を行いました。
 トンボはよく出会う昆虫で,逃げずにカメラに収まってくれまが,これまでブログに載せたことはありませんでした。これまで撮影したのはシオカラトンボとかアキアカネとかが多いのですが,今日はオニヤンマが休んでいるところに出くわしました。
 子どもの頃のイメージですと,オニヤンマはトンボの王様といった風情で悠然と飛んでいて,なかなか虫取り網で捕獲することのできない昆虫でした。今日はカメラを近づけても逃げませんでした。複眼の美しさにうっとりしてしまいました。

昆虫採集日和② キアゲハ2009年08月18日

キアゲハ
 午後は,今まであまり行かなかった場所で昆虫採集を試みました。キバナコスモスが咲いている場所で,キチョウ,スジグロシロチョウ,アオスジアゲハなどを見かけた場所でした。
 アオスジアゲハを是非撮影したいと思ったのですが,だめでした。しかし,キアゲハがキバナコスモスにやってきたところを撮影することはできました。羽ばたきながらの吸蜜でしたので,シャッタースピードを上げて撮影しました。