蝶と菊を撮影したかったが2008年11月03日

菊の花
 11月に入り,菊の花もだいぶほころんできました。そんな菊の花に訪れる蝶を撮影できればと思っていましたが,本日ははあいにくの曇天で,蝶の姿を見ることはかないませんでした。前日,前々日の二日は好天でしたが仕事で写真撮影ができず,しかたなく,本日の撮影となりました。11月3日は晴れの特異日と聞いていましたが,残念です。

思わぬところでオオムラサキの幼虫を撮影2008年11月09日

オオムラサキの幼虫
 今日はつくば科学フェスティバルに行ってきました。いろいろな展示の中で目に付いてのは「つくばのオオムラサキ」という展示でした。つくば市でもかつて自然にみられたオオムラサキが,環境の破壊によりほとんど見られなくなったために,オオムラサキを飼育し,森にかえすという運動を行っているということでした。オオムラサキの標本や実物の幼虫を展示しておりましたので,許可を受けてカメラに収めました。

久々の晴天 蝶と菊を撮影①2008年11月13日

キタテハ
 このところ曇天が続き,蝶が舞っている姿も見られませんでした。今日は久々の晴天で,午後から仕事は休みでした。帰宅途中の道でも,蝶の舞っている姿を見ることができました。期待を膨らませて家の近くの菊の花が満開に咲いている場所に行ってみると,いろいろな蝶に会うことができました。そのうちの1頭のキタテハの写真です。

蝶と菊を撮影②2008年11月15日

ヒメアカタテハ
 「女心と秋の空」とでも言うのか,晴天の日は長く続きません。今日は天気が徐々に悪くなり,夕方には雨が降り出しました。カメラを持って外に出たものの,いい写真は撮れませんでした。写真は11月13日に撮りためたもので,ヒメアカタテハのアップです。
 この写真は最近のメインレンズであるTOKINAのAT-X M100 PRO D 100mm F2.8で撮影したものですが,オートフォーカスがきかなくなり,本日修理に出しました。しばらくはNIKONの Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを使って撮影をすることになりそうです。

蝶と菊を撮影③2008年11月22日

ヤマトシジミ
 私の住む地域では11月20日の日に初霜と初氷が見られました。いよいよ冬の到来です。先週は菊の花の周りにモンシロチョウやキタテハ,ヒメアカタテハなどの姿を見ることができましたが,本日はヤマトシジミの姿しか確認できませんでした。だんだんと蝶の撮影も難しくなってきました。