筑波山・自然研究路 その1 ― 2012年08月30日
これまでテンプレートを利用して1つの記事に1枚の写真という形を取ってきましたが,たくさんの写真がどんどん埋もれていくような気がしまして,今回,新たな記事の形を取ってみました。8月29日に行った,筑波山ロケの様子を記してみました。
今回のロケは,つくばふれあいの里周辺を散策し,徒歩で筑波山神社に向かい,そこからケーブルカーで山頂駅に行き,自然研究路を回り同じコースで帰路につくというコースです。まず,ふれあいの里の近くで見かけたのがヒカゲチョウです。名前のごとく日陰におりました。カメラのフラッシュを使っての撮影です。
この付近ではキチョウの姿も多く目にすることができました。ルリタテハも見かけましたが,カメラに収めることはできませんでした。
ふれあいの里から,筑波山神社へと向かう道には民家が建ち並んでいますが,大変きれいに整備されています。キバナコスモスの花が咲いていて,そこにはツマグロヒョウモンが群がっていました。キアゲハなども見ることができました。
こんな感じの道なのですが,紅白に並べられた花がとてもきれいです。アオスジアゲハやカラスアゲハなども近くで見かけました。
その2に続きます。
その2に続きます。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tyou.asablo.jp/blog/2012/08/30/6558981/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。